ネオログ

初心者向けに絵の描き方を紹介をしつつ色々考えるブログ

MENU

イラスト制作の補助として3Dソフトはなにを使えばいいか? 3Dソフトの紹介

f:id:neo00067825:20180925234140p:plain

イラストを描く時3Dモデルを上手く使えば、作画の作業効率の短縮や作品のクオリティを向上させることができます


今回はそんな3Dモデルを作るためにはどんなソフトを使えばいいかご紹介したいと思います。

 

3Dモデルとはなにか?


3Dモデルとは一方向からしか見れない二次元のキャラクターの画像とは違い、上からでも下からでもあらゆる方向から見ることができる立体的なデータです。

 

前紹介したポーズマニアックスのデータも3Dのデータです。

イラストにおける3Dソフトの使い道

今の世の数多の映像作品で3Dは使われています。


例えばゲームや映画、フィギュア作成、最近流行りのVTuberなど様々です。


使用用途により3Dで覚えることは様々です。


映像作品やゲームを作るとなると、モデリングはもちろんのこと、UI(ユーザーインターフェース)作成、テクスチャ(表面の色、汚れ、傷)の作成や、リギング(キャラクターにアニメーションをさせるための構造の作成)、アニメーション、レンダリング等かなり覚えることも多いです。実際覚えることが多岐にわたるためゲーム会社などでは、各作業ごとに担当者が違う、分業制がとられていることが多いです。

 

さて、イラスト、漫画作成に用いる場合ですが、どこまでこだわるかにもよりますが、基本的にはモデリングだけ覚えれば十分です。使う箇所も背景や小物などまずは手間のかからない部分から始めるといいです。慣れてきたら3Dの人形を使ってキャラクターのデッサンをとる等、色々挑戦するといいでしょう。

イラスト制作で3Dを使うには


上で少し書きましたが、3Dをイラスト制作で使う場合、始めたばっかは3Dのモデルをそのまま使うのは3Dモデルのクオリティ的にも難しいと思うので、まずは作画の補助として使うのがいいです。


例えば大まかな形だけ3Dで作って、細かいディティールは手描きにするといいでしょう。


また、フリーの3Dモデルの素材の使用も視野に入れるといいです。


フリーの3D素材は、自分で作らなくて済むため時間の短縮になりますし、ダウンロードしてみることで、世のモデルがどういう風に作られているか確認することができます

 

またお金に余裕があるなら、3Dモデルを購入するのもいいでしょう。


購入したモデルはフリーの3Dモデルよりもクオリティが段違いで、自分の3Dモデリングの技術を向上させる意味でもかなり参考になるでしょう。


ただ、クオリティがすごすぎて、イラストとして使うにはディティールが過剰すぎるという欠点もあります。

どんな3Dソフトがあるか

ここではどんな3Dソフトがあるか紹介したいと思います。

 

〈フリーソフト〉


「Blender」
以前こちらで少し紹介しました、フリーの3Dソフトです。
ブレンダ―はネットの有志たちによるオープンソースで、フリーにもかかわらず膨大な機能があり、一部機能は高額の3Dソフトに匹敵するほど非常に優秀なソフトです。
また、使っている人も多いのでHow to が多いのもいいです。(もともと英語圏でのソフトなので、英語が多いですが)
操作が非常に独特で、慣れるのが大変ですが、無料で3Dを始めるならブレンダ―が最善じゃないかと思います。

 

blender.jp

 

 

「Sculptris」
粘土をこねるようにモデリングできる3Dです。この粘土をこねるようにモデリングすることをスカルプティングと言います。上位互換的な位置づけとしてZBrushというソフトがありますが、こちらはフリーソフトなので、スカルプティングでキャラクターを作りたいという人はまずSculptrisを試してはどうでしょうか?

 

oakcorp.net

 


「SculptGL」
ブラウザでできるスカルプティングソフトです。少し触ってみましたが、はっきりいってすごいです。インストールとかもしなくていいので、スカルプトとはなにかということを知るにはいいと思います。

 

stephaneginier.com

 

 

「daz Studio」
キャラクターの3Dモデルが簡単に作れるソフトです。モデリングするというよりは、すでにある3Dモデルを組み合わせて、キャラクターを作るソフトです。英語版しかないのでとっつきずらいです。

 

www.daz3d.com

 

 

「Metasequoia」
モデリング機能重視の3Dソフトです。無料のものだと他のソフトで使える機能がない等、Blenderなどに比べ一歩劣った印象があります。(課金制で機能の拡張が行えます)しかし日本語の解説が多いので、覚えやすいのはいいです。

 

metaseq.net | 3Dモデリングソフトウェア「Metasequoia(メタセコイア)」公式サイト

 


「VRoid Studio」
pixivによりつい最近公開されたばっかの3Dキャラクター作成ソフトです。バーチャルYouTuber3Dモデルも作成可能で……と公言しているように、これからVTuber御用達ソフトとなりそうな予感です。
現状無料なのでDLして試してみてください。

 

vroid.pixiv.net

 

 

〈有料ソフト〉

 

「Maya」
最高級の3Dソフトです。膨大な機能があり、一生学んでも使いきれないほど膨大です。
複数人で扱うことが前提として作られていて、プログラミングできる人と組むことで機能をカスタマイズしているところも多いです。
常に先を行く最先端のソフトで、大手ゲーム会社や映像制作会社だと、これを使用してることが多いです。
ただ、個人で使うには利用料金が非常に高く。月々の使用料金が約3万円です。
その道でやってくと決めないとなかなか手が出ない値段です。

 

www.autodesk.co.jp

 

 

「3ds max」
Mayaと双璧をなす最高級ソフトです。機能もMayaとほぼ同等で、ちょっと使ってみた感じ、Mayaに比べ機能が覚えやすいと思います。(私個人の感触ですが)

Mayaと同じく非常にお高く、一か月約3万円です。

 

 

www.autodesk.co.jp

 

「Light wave」
New Tek社による3Dソフトです。モデリングが直感的な操作ででき、習得も簡単なソフトです。
ただモデルの作成を担当する「modeler」とその撮影の「layout」でアプリケーションがわかれており、他のこれらが一体化しているソフトを学んでいる人からするととっつきずらいソフトです。
一級品の3Dソフトに比べ機能はおちますが、個人で3Dをするならこのソフトで十分です。

価格は3Dソフトとしては安く約15万円です。

 

www.dstorm.co.jp

 


「MODO」
モデリングに優れたソフトです。Light waveの初期スタッフが制作にかかわっており、機能もLight waveをより融通が利くようにした感じです。Light Wave同様個人製作でやってくなら検討したいソフトです。

価格は約24万円です。

 

MODO :: MODO JAPAN GROUP -

 

 

「SketchUP」
建物のモデリングに特化した3Dソフトです。操作は独特で、覚えることが多いですが(どんなソフトもそうですが^^;)SketchUPの名の通り、直感的に建物が作れます。
3D Warehouseなる3Dギャラリーがあり、ある程度自由にフリーの3Dモデルが使えるというのもいいです。
ただ建物の作成に特化している分、人物など有機的なものに関してはからっきしです。(SketchUPでキャラクターモデリングしている人もいますが)

価格は約12万円です。

 

www.sketchup.com

 

 

「ZBrush」
粘土をこねるようにモデリングできるソフトです。いわゆるスカルプティングができるソフトで、リアルなキャラクターを作るのに適しています。他のソフトとの互換性も考えて作られているので、モデリングはZBrushで行い、撮影は他のソフトで行うのが簡単にできます。
キャラクターを作りたいという人は導入を考えてみてください。

価格は約11万円です。

 

pixologic.com

 

最後に

今回は3Dソフトの紹介をしました。

 

私が思うにイラスト作成の補助として3Dソフトを導入するなら、フリーソフトだとBlender、有料ソフトだとLight waveMODOが価格、機能的に適しているのではないかと考えます。

 

イラスト制作とちょっと違うと思いますが、VRoid Studioもキャラクター制作特化のソフトですが、無料DLできるので、VTuber目指す人とかはさわってみるといいかも知れませんね。

 

 

 ↓関連記事です↓

 

3Dソフトを使って効率的にイラストを作成しよう!! - ネオログ