ネオログ

初心者向けに絵の描き方を紹介をしつつ色々考えるブログ

MENU

会社に就職してもスキルアップしない件

f:id:neo00067825:20190310214418j:plain

よく自分のスキルアップのために会社に就職するというのはあると思います。しかしこれは意外と落とし穴で、ようやく念願の会社に就職したとしても最悪精神を病んで仕事を辞めるはめなる場合もあります。

会社では同じことを行うのが仕事

会社の業務は基本的に同じことを永遠にやることになります。特に大企業になるとその傾向が強いです。(もちろん会社によって違うというのはありますが)


会社はその作業を効率化するために、すべての作業をマニュアル化します。そしてそのマニュアル化された作業は、基本的にその人が辞めない限りずっとその人の担当となります。なぜそうなるかというとやはり慣れと言うものがあり、初めはその作業に慣れなくていても、同じ作業をずっとしていればやっぱり人間その作業に慣れてくるものです。このことから基本的に同じ作業を担当することとなります。


結果的にその作業のプロフェッショナルにはなりますが、他の作業にいたっては、入社する以前と何ら変わりは無いと言う状況に陥ってしまいます。例えばゲーム制作会社でしたらユーザインターフェースを担当することになったらずっとユーザインターフェースを担当することになります。

スキルアップするには個人の資質が大きい

もともとその割り振られた作業も大変でありますが、ずっと続けているとだんだん慣れてくると思います。そうなるとその段階でスキルの成長がストップしてしまいます。
さて、その段階から自分のスキルをさらに成長させるには、


「自分は○○がしたい」


と自ら自発的にアピールする必要があります。例えば会議とかで自発的に意見を出しどんどん自分が挑戦できるような方向に話をもっていくとか、自分のしたい仕事に関係することを上司などにアピールすることです。

 

言葉で言うのは簡単ですが、個人の資質によってかなりハードルが高いと言う人もいると思います。

 

次にこうしたハードルを突破できる人を2つ挙げたいと思います。

〈学校生活などでもクラスの中心に立っている非常にコミュニケーション能力が高い人。〉
集団生活で上位に立てるコミュニケーション能力があるだけで、同じく団体で活動する会社では常に優位に立てます。常に自然体で発言ができ、社内のムードメーカとなり、上司からのうけもいいので、どんどん新しいことに挑戦させてもらい、もともとの能力がたいしたことなくても、どんどん集中できます。

〈仕事が好きで自分の職務でなくても進んで勉強する人〉
コミュニケーション能力が大したことなくても自分なりに勉強しているので、必然的にあらゆることに気づくようになり、発言する機会に恵まれます。そうなると自然と新しいことに挑戦する機会に恵まれます。

 

コミュニケーション能力もなく、仕事もそこまで打ち込めない人となると、こうした2つの恵まれた資質をもつ人と入社時期は同じなのに、気がづけば大きな差が出てしまいます。

スキルアップできない人は副業をするといい

集団生活で活きるコミュニケーション能力や、会社の仕事が好きでない人は、上記で紹介したようにいつまでも同じ作業が振られることになり、結果自分スキルはそこで停滞することになってしまいます。

 

そういう俗に言う会社でうだつのあがらない人は、副業を始めてみるといいかもしれません。


「依頼主とコミュニケーションとらないといけないじゃん?」


と思う人もいるかと思います。


答えとしては、仕事は基本的に依頼主との一体一での取引ですし、youtubeでしゃべる場合も直接会話するわけではありません。

 

つまり集団生活でのコミュニケーション能力とはまったく別物なのです。別の例でいうなら、団体での飲み会だと全く会話できないけど、一対一ならずっと話していられる人もいると思います(逆もまた然り)つまりコミュニケーション能力は色々あるのでどの部分が向くかやってみないとわからないです。

 

能力面ですが、会社の職務ですと、給金もらっているとは云え、会社のために働くのであり、どこか他人ごとのように思え、身が入らないと思います。どんなに頑張っても、たいして給料があがるわけでもない、たった5万給料を上げるだけでも尋常じゃない苦労を要します……。

 

しかし副業ならば、自分のためという割合が多く、自分の収入、スキルアップに直結します。


自分で自発的に挑戦する機会も増えるので、人によっては、会社での業績も上がるという相乗効果もあります。

最後に

今回は会社に就職してもスキルアップしないという件について話させていただきました。

最近私も自発的に絵を仕事にする方向で色々しとりますが、やはり身の入り方が全然違いますね……。

 

会社で能力発揮できない方は、是非とも挑戦してみてください。